人気ブログランキング | 話題のタグを見る

みたけさいとう商店 by yuyu SAITO

へちまワークショップと4/20サンビル出店します

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20374095.jpeg

#へちまたわし作り
#保育園ワークショップ 

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20380887.jpeg


今年で何年目だったかしら、5年目?くらいかな
毎年、地域の保育園にて、へちまを種から育てるワークショップを開催させていただいておりまして、今週保育園へ行ってきました。

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20383819.jpeg


年長さんのクラスでやらせていただくのですが、子どもたちは去年の年長さんがやっているのも見ているし(中には一緒にたわし作ってる子も。)その選りすぐりの種を一学年上の子たちから託されているので、何やるの??という感じではなく、よっしゃとうとうこの時が来たか。って感じで頼もしい☺️

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20385312.jpeg

我々も先生方も、例年の反省や失敗を活かしてワークショップを進めました。
各自、名前の札付きのマイポットに種を蒔くのですが、
例年、子どもたちがぎゅうぎゅうに土を詰め過ぎるのか、発芽率が低いので、今年は苗に土を入れるのも何回も練習したり、ジョウロの練習もしっかり解説、実演、練習!!

一個一個の動作を、保育園の先生の司会進行の協力を得て、取り組んでゆきました。
今年こそ、目指せ全員発芽🌱🌱🌱

店主はわたしの作ったへちま帽子を被り、軽めに見ても変人、って感じになっておりましたが、、、
地域のへちまおじさんとしてがんばっております。
御嵩保育園の先生方、大変お世話になりました!
ありがとうございました(写真も一部拝借させていただきました🙏)

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20392535.jpeg

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20394216.jpeg

へちまワークショップ行く前に、今年のベニハルカの苗の植え付け。さつまいも(ベニハルカ)です。そのあとの写真はじゃがいも。すくすく育っています。


へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20401957.jpeg

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20403826.jpeg

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20413089.jpeg

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20414736.jpeg

↑じゃがいも


4/20sun.は、4ヶ月ぶりの岐阜市は柳ヶ瀬商店街のサンデービルヂングマーケットに出店させていただきます。
@sundaybldg.mkt

11:00〜16:00です。
場所は柳ヶ瀬本通りの真ん中付近の本部前あたりになります。F03です。

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20421625.jpeg

へちまワークショップと4/20サンビル出店します_e0155231_20422674.jpeg

どうぞよろしくお願いいたします。

#へちまスポンジ
#へちまたわし
#へちま帽子

# by yuskaupstaourr | 2025-04-19 20:36 | みたけさいとう商店 | Comments(0)

蕗_e0155231_20342291.jpeg

4/14
#つくし
#スギナ
#よもぎ

蕗_e0155231_20345789.jpeg

蕗_e0155231_20351167.jpeg

雨上がりの朝活。
ふきのとうが伸びて、蕗の葉っぱの赤ちゃんがどんどん出始めています。きゃらぶき用に採れるようになるのは4月末頃からかな

蕗_e0155231_20352804.jpeg

つくしは卵とじに。
よもぎとスギナはとりあえず干して。
春の空気。

蕗_e0155231_20354950.jpeg

蕗_e0155231_20361682.jpeg

# by yuskaupstaourr | 2025-04-14 20:32 | みたけさいとう商店 | Comments(0)

ムスカリほかで花びら染め

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20282261.jpeg
4/10
#ムスカリ
#ホトケノザの花

4月になってはや10日。入学式やら新一年生のイレギュラーな始めの1週間に合わせて、大人もイレギュラーの連続のあっという間の10日間でした。長女のときの3月4月は目まぐるし過ぎてもう記憶がないレベル。

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20284873.jpeg

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20290647.jpeg


今年の4月は出店も控えめなので、いい時期に苗や畑の準備が出来ているし、入学に合わせて家の模様替えも出来たし、これはこれでかなり4月らしい過ごし方が実現した気がします。
今後も4月は出来るだけ家で過ごせるようにやりくりしていかないとだな、、、。これまで出掛けすぎていたのかもしれない😅春の出店、暖かくなっていい時季ですからね、、、

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20292743.jpeg

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20295382.jpeg

気がつけば庭の花が咲き乱れていて、すっかり春の庭。
今のうちに冬のギフトセットの注文がたくさん来る頃のために風呂敷を用意しておこうと思います。

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20301003.jpeg


胡蝶蘭も見頃です。

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20303232.jpeg

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20305518.jpeg

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20311208.jpeg

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20313820.jpeg

ムスカリほかで花びら染め_e0155231_20315616.jpeg

#花びら染め
#バンドルダイ

# by yuskaupstaourr | 2025-04-10 20:26 | みたけさいとう商店 | Comments(0)

里芋じゃがいも

里芋じゃがいも_e0155231_20230522.jpeg

4/8ころ
#里芋
#じゃがいも 
#ひよこ豆

里芋じゃがいも_e0155231_20234951.jpeg

先日、子どもたちと里芋を畑に植えました。
今年は農地を増やしたので、毎年ほしいも、焼き芋用に育てているベニハルカと別に、里芋、じゃがいもを増やしました。

里芋じゃがいも_e0155231_20240776.jpeg

じゃがいもはもう芽が出ていてかわいい😍
桜も満開。御嵩町は、あと2日くらいがピークでキレイかな、、、今年は週末運がないですね。寒かったり、雨だったり。

ようやく暖かくなってきて、ベニハルカの苗も順調に育っています。写真がないけど。

里芋じゃがいも_e0155231_20244053.jpeg


畑からイズミクレープさんが近いので、作業後にご褒美でイズミクレープ♡生地がめちゃくちゃ美味しいクレープやさんで、なんと生地だけ、というメニューもある。
一度食べてみたい、、、けど、行くと絶対に具入りを頼んでしまうだろうな。覚悟して行かねば。

その後花見に近所の公園へ。

里芋じゃがいも_e0155231_20251721.jpeg

里芋じゃがいも_e0155231_20254477.jpeg


#御嵩町
#イズミクレープ

# by yuskaupstaourr | 2025-04-09 20:22 | みたけさいとう商店 | Comments(0)

黒百合の先代親方、米川正利さんとの思い出

黒百合の先代親方、米川正利さんとの思い出_e0155231_08153998.jpeg

#八ヶ岳
#黒百合ヒュッテ

我々夫婦は、みたけさいとう商店開店前に、八ヶ岳の黒百合ヒュッテという山小屋で働いておりまして、そこで知り合ったのですが、その山小屋の先代親方、わたしたちが働いていたときの親方の父上が今年の冬にお亡くなりになり、、、子どもたちの春休みの間に手を合わせに、当時一緒に働いていた仲間とともに長野県は茅野市へ。


黒百合の先代親方、米川正利さんとの思い出_e0155231_08160688.jpeg


わたしが働いていた初期の頃にはまだバリバリに先代親方もお元気で、(と言っても、数年前に久しぶりにお会い出来たときは、まっっったく当時と見た目変わらずで、一年も年を歳を取っていなくて不死身?!とびっくりだった。)一年通して、ふらりと現れてはキノコを採ってきてくれて美味しい食べ方や処理の仕方を教えてくれたり、アザミの花は天ぷらにするとうまい、とか、食べられる葉っぱを色々教えてくれたりして、わいわいと夜ご飯を一緒に食べたり(その親方は食べるより呑むのが専門でしたけど)そんなことがちょこちょこありました。

どーんと馬肉のかたまりを持ってきて、これ夜にすき焼き作ってくれ〜と渡されたり(今思うと。あの量の馬肉はいったいいくらくらいだったんだろう、、、馬肉の相場もよく分かってなかった)、豪傑で、太っ腹で、お茶目で誰にでも暖かくて優しい親方でした。

黒百合ヒュッテに何年か前に当時の皇太子さま(いまの天皇陛下)が見えたときも、実は実際見える前に悪天候で2回キャンセルになってしまっていて、最初の予約のときわたしも山にいて、(というか働き出した次の日の朝に宮内庁の人から予約の電話がかかってきて、右も左も分からない、前日に山に入ったばかりの自分が電話に出たので、どう対応したのか記憶がない。。でも、
へー、山小屋って皇太子さんもくるんだ〜くらいにしか思っていなかったのも、いい思い出、、、。そう滅多矢鱈にあることではありませんでした。色んな意味で、、、)

結局その年は当日の朝にキャンセルになってしまったのだけど、、、その前日に先代親方から晩御飯、朝御飯のメニュー案が届いて、これ、皇太子さまお腹壊すんじゃない?!😂みたいな攻めのメニューで(美味しいものを食べさせたい、という思いが溢れまくっててお腹壊しそうな。笑笑)、みんなでちょっとコレ、箸休めも要るんじゃないですか?みたいなことを、現親方や小屋番みんなで伝えようとしたけど、そのままゴーしようとしてた先代。いま振り返ると、それも懐かしく微笑ましい、いい思い出です。

その後もう一度悪天候によるキャンセルを経て、皇太子さまをガイドして天狗岳に登ったときの先代親方は、めちゃくちゃいい笑顔でした♡



あと、マイナス20℃の猛吹雪の夜に、外でアイスを作ったり(完成しなかったし!!寒い中、必死でかき混ぜて、、、!前はこれで出来たんですか?と聞いたら、テレビで見たんだけどなーって😂)色んな山の楽しみ方を教えてくれたおやっさん。
本当にありがとうございました。これからもお山の一部になって、山を守ってくださいね。

ちょうど、この春に公開されたドキュメンタリー映画「小屋番」。楽しみにしていただろうな。
もうすぐ名古屋でも公開されますが、八ヶ岳の小屋番に焦点を当てた映画と聞いたら観に行かないわけには行かない!!なのだけど、どうやらチケットが既に完売しているそうで、、、いつ観られるんだろう。絶対に観たい、、、!

画像は、先代親方が麓のご自宅でやっていた店の看板。こちらも黒百合。山小屋の看板はデザインは、松本の型染作家の三代澤本寿先生、こちらは違う方のデザインだそうですが、制作は小屋のも店のもセキ先生という同じ木工作家さんだそう。
どちらも味があって、とてもいい、、、!

黒百合の先代親方、米川正利さんとの思い出_e0155231_08162992.jpeg

お土産に懐かしの黒百合マフィンをいただいて帰宅しました。小屋で人気のカフェメニューです。
先代女将さん、現親方、女将さん、ありがとうございました!

#民藝
#黒百合 
#小屋番

# by yuskaupstaourr | 2025-04-08 08:14 | 山小屋生活 | Comments(0)